自律神経を整える入浴のすすめ
自律神経の乱れによる様々な症状を改善するには、質の良い睡眠がとても大切になります。
心地よい睡眠のためには入浴方法を見直してみることで快眠が得られ、乱れた自律神経も整う可能性があります。
眠りにつくために「深部体温」を下げる
まず、睡眠や自律神経を考える上で重要な「深部体温」についてです。
その名の通り、体の深部の温度のことです。表面ではなく中心部分の温度なので体温計では測る事ができません。
とはいえ体温なので、活発に活動する日中にはどんどん上昇します。
しかし、そのまま上がり続けると大変ですよね?
そこで体を休ませて回復させるためにこの深部体温を下げようという機能が働きます。
昼と夜、通常であればそのようなリズムで一日を過ごしています。
昼と夜のリズム、これは自律神経も全く同じです。
深部体温の調節をして心地よい睡眠を
体を休ませる、つまり睡眠をとるためには人間は深部体温を下げなくてはなりません。
しかし、日中あまり体を動かさず深部体温が上がらないとリズムが作られず下げる反応が起こらなくなってきます。
それにより眠りにつきにくくなったり浅くなってしまいます。
今日からできる入浴のススメ
大事なことは夜、入浴することです。
中には朝起きてからシャワーを浴びる方もいると思いますが、それでも夜はお風呂に入るようにしましょう。
さらに夜の入浴はシャワーで済ませず、きちんと湯船に浸かってしっかりと身体を温めることが重要です。
温めた後に自然と体温が下がれば眠りにつきやすくなるだけでなく、深い睡眠を得る事ができます。
自律神経が整えるための最高の入浴時間とは?
深い睡眠をとって自律神経のリズムを整えるために適した入浴の時間帯があります。
それは「就寝の1時間前」です。眠りにつく1時間前に深部体温を上げれば就寝時間に自然に下がります。
寝る直前にお風呂に入ると深部体温が上がったままの状態で寝床に入るので入眠に時間がかかってしまう可能性があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
湯船に浸かったほうがいいのは聞いたことがあったかもしれませんが、それが「深部体温」を調整するために行う大切な方法なのです。
夜の入浴を大切にして、深い睡眠をとれるようにすることで自律神経のリズムが整っていきます。
できるだけ入眠までの1時間は部屋の照明は暗くしスマホやパソコンからの強い光も避けるようにしたいですね。